|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つづき謡曲会は、横浜市に拠点を置く、能楽の観世流「謡」の同好会で、平成8年に創立
され、今年で創立29年となります。
本会は楽しみながら「謡」を続けることによって、心身の健康維持と謡曲の技量向上並びに、
会員相互の親睦を図ることを目的とした会です。
初心者の方も大歓迎です。興味をお持ちの方、気楽に見学にお越しください。
・ 5月11日(日)に都筑民家園で行われた「古典芸能に親しもう 謡・仕舞」に出演
いたしました。
天気にも恵まれ、新緑の美しい民家園で、素謡、連吟、独吟、小謡を発表しました。
小謡教室では、お客さまも一緒に楽しく謡っていただきました。
國學院大學観世会の学生さんも参加し、若々しくきびきびとした仕舞や素謡を披露して
いただきました。
そして、多くのお客さまお越しいただき、ありがとうございました。
⇒ 当日の写真
(2025年5月15日)
・3月18日(土)に能楽堂において行われた「五流交流のつどい」に出演しました。
つづき謡曲会は、素謡「東北」と「忠度」を謡いました。 ⇒ 当日の写真 (2023年3月19日)
・11月13日(日)、「中川西地区センターまつり」に出演しました。
3年ぶりの開催でした。 ⇒ 当日の写真 (2022年11月16日)
・ 10月8日(土)、横浜能楽堂において「五流能楽大会」に出演しました。3年ぶりの舞台
とあって張り切って謡うことが出来ました。 ⇒ 当日の写真 (2022年10月10日)
・ 7月2日(土)、横浜能楽堂第二舞台において、「つづき謡曲会創立25周年記念謡会」を
無事行いました。3年ぶりの舞台での発表会で、楽しく謡うことができました。
⇒当日の写真へ (2022年7月13日)
・今後の発表予定につきましては、下記をクリックしてご覧ください。
我が国の素晴らしい伝統芸能である謡曲に興味をお持ちの方、始めてみようとお思いの方が
いらっしゃいましたら、下記により当会にご連絡いただければと思います。
⇒「概要」ページ下部の連絡先へ、または 「募集」ページよりメールで
|